イベント
- 期間
- 7月27日(日) 10:00~16:00
科学とくらしのまつり かがくま!

「科学」と「くらし」はつながっている!?
身の回りのくらしにつながる科学を、楽しみながら学ぶことができるブースが盛りだくさん!
夏休みは大熊町に集合!
【概要】
■開催日 7月27日(日)
■時間 10:00 ~ 16:00
■場所 CREVAおおくま 1階 CREVA HALL
■参加費 無料
■定員 なし(材料がなくなり次第終了)
■参加方法 当日自由参加
主催 BGタイズCCC共同事業体
協力 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(JAEA)、中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO)、
大阪大学 福島拠点、双葉警察署
【ブース紹介】
■液体窒素で冷やしまショー(JAEA)
① 11:30~ 12:00 ② 13:30~ 14:00
-196°以下の冷たい液体「液体窒素」を使って花やボールに風船といろいろなものを冷やします。
いろんなものが一瞬でパリパリに固まっちゃう… ! ?暑い夏に、身も心も涼みまショー!
■ロボットアームに挑戦!ノベルティをゲットしよう♪(JAEA)
10:00 ~ 16:00
ロボットアームをうまく動かして、ノベルティをつかみ取ろう!
はじめてでも大丈夫。子どもも大人もみんなでチャレンジ!
遊びながらロボットの仕組みもわかっちゃう、楽しい体験イベント♪
■サーベイメータで発見!ひみつの宝を探し出せ!(JAEA)
10:00 ~ 16:00
ピーピーと音の鳴る「サーベイメータ」を手にもって、
隠された宝物のありかを探そう!
宝物を見つけることができたら、ステキなプレゼントがあるかも…?
■インフラサウンドを作ろう!見よう!考えよう!(大阪大学福島拠点)
【展示・体験実験】10:00 ~ 16:00
【トーク】11:00 ~ 11:30、13:00 ~ 13:30、15:00 ~ 15:30
災害から発生する耳に聞こえない気圧変動「インフラサウンド」を知ったり、
世界の自然災害の写真などの展示閲覧・実験(ダンボール空気を使った実験など)を体験できます。
日々の防災に役立てよう!
■ハーバリウム手作り体験(JESCO)
※写真は完成イメージです。
① 10:00 ~ 12:00 ② 13:00 ~ 16:00
色とりどりのお花をガラスの小瓶に入れ、オイルで満たせばキレイなインテリアフラワーの出来上がり。
復興環境再生事業が行われている飯舘村長泥地区で栽培された可愛いお花たちを自分のお家に飾ってみてね。
■カップで作る!お花を使ったバスボムをつくろう!(JESCO)
※写真は完成イメージです。
① 10:00 ~ 12:00 ② 13:00 ~ 16:00
あら不思議?!材料を混ぜて固めたものをお風呂に入れたらシュワッ・アワに !
花びらや色を選んでアレンジしたらいつものお風呂がもっと楽しくなるよ。
出来上がったらつかってみてね。
■押し花しおりをつくろう!(JESCO)
※写真は完成イメージです。
① 10:00 ~ 12:00 ② 13:00 ~ 16:00
好きな本にはさむものが自分で作ったものならとても楽しいかも。
飯舘村長泥地区で育ったキレイな草花を観察しながら
世界にひとつだけのオリジナルなしおりを作ってみてね。
■特別体験!はたらく車に乗ろう!体験しよう!
① WBC 車(JAEA)
10:00 ~ 16:00
※整理券制、当日会場にて受付
体の中の放射性物質の量を測定する「WBC 車(ホールボディカウンター車)」。
今回は特別に、測定を体験できます!
② パトカー(双葉警察署)
10:00 ~ 16:00
※事案優先の場合がございます
みんなに大人気のパトカーもやってくる!
今回はパトカーに乗ったり、科学にまつわる捜査体験ができるよ!